感謝とともに生きる









先日登ったのは、駿河湾を眼下に望む

700mほどの潮風が気持ち良い低い山。





感謝とともに生きる





登山道に降り注ぐ木漏れ日は、僕等がここへやって来たのを

まるで受け入れてくれているように温かだ。





感謝とともに生きる





素晴らしい眺めの山頂に着いたら、ザックから道具を取り出し

まずは湯を沸かし始める。





感謝とともに生きる





僕はお気に入りのカップでカフェ・オ・レを。





感謝とともに生きる





ザックに仕舞い込んできた大ぶりのジップロックから

山頂での休憩時間に丁度良いパネテラを1本取り出した。

シガー・シザーでパレホの頭をバッサリ。

もちろん灰皿も持参する。





感謝とともに生きる





そばにいる大親友は自ら抹茶を点て、山頂からの景色とともに

一服の茶を愉しんでいる。





感謝とともに生きる





感謝とともに生きる





晴れたら外へ出かける。

難しいコトなど必要ない。

人生いつでもシンプルに。

それが気持ちの良い天気の日ならなおさらだ。





感謝とともに生きる





穏やかな潮風を身体で感じ、素晴らしい景色とともに

有限である時間を心から堪能する。

そこに紫煙があれば更に最高である。





感謝とともに生きる





ある日の休日

僕は、いま生きていることに心から感謝できた。










同じカテゴリー(登山…)の記事
伝えたい想い
伝えたい想い(2013-05-11 20:00)

下田富士
下田富士(2013-04-19 21:00)

ありがとう。
ありがとう。(2013-04-16 21:00)

みつけた春。
みつけた春。(2013-04-14 21:00)

いつでも遊び心を…3
いつでも遊び心を…3(2013-03-06 21:00)

いつでも遊び心を…2
いつでも遊び心を…2(2013-03-05 21:00)

いつでも遊び心を…1
いつでも遊び心を…1(2013-03-04 21:00)

何かを感じるために
何かを感じるために(2011-05-08 12:00)

ある日の休日
ある日の休日(2011-03-10 18:00)

1373m からの紅葉
1373m からの紅葉(2010-11-13 22:00)

高所での紫煙
高所での紫煙(2010-09-07 10:00)

富士山頂で葉巻を。
富士山頂で葉巻を。(2010-09-01 18:00)

初登頂
初登頂(2010-07-25 20:00)

二度登る馬鹿
二度登る馬鹿(2010-07-06 22:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
感謝とともに生きる
    コメント(0)