茶会 : 松韻亭










先日うかがったのは、浜松市茶室「松韻亭」。

この日の茶会は「なないろ茶会」。

主催は、裏千家淡交会浜松支部青年部連絡会であった。





茶会 : 松韻亭





僕がこの茶室の点前座に座り、自らつくった楽茶碗と茶杓で

皆の前で点前をしたのは、もう約10年程前のことになる。





茶会 : 松韻亭





床の軸には「喫茶去」の書。

花器にはパナマ帽が使われていた。





茶会 : 松韻亭





香合にはロシアのマトリョーシカ。

若い方々の新しく、素晴らしい発想でもある。





茶会 : 松韻亭





フィリピンのマホガニーで創られた木箱は、彼等のセンスで茶箱に変身。

この日の茶杓の銘は「梯(かけはし)」、素材は鼈甲。

このあと茶箱手前を愉しませていただいた。





茶会 : 松韻亭





この日のお菓子は、「今までに無かったお菓子を」

と注文し作らせたそうである。



舟形の菓子器に入れられたその菓子は、それぞれ色違いの美しく

甘さが控えめの美味しいお菓子だった。





茶会 : 松韻亭





僕はこの席では三客にさせていただき、ローマで購入したという

イタリアのカフェ・オ・レ用のカップでお茶をいただいた。





茶会 : 松韻亭





雨上がりの緑が映えた茶室で愉しんだ数時間

とても素敵な刺激をいただきました。





ありがとうございました。










茶道イベント「夜話しの茶会」 詳しくは・・・ こちら




同じカテゴリー(茶道…)の記事
一期一会
一期一会(2013-10-20 20:00)

独り言
独り言(2012-03-10 20:00)

初めての茶会
初めての茶会(2012-02-18 23:00)

茶の時間
茶の時間(2012-01-25 10:00)

生き方
生き方(2012-01-21 20:00)

男だかこそ野点を
男だかこそ野点を(2010-11-26 10:00)

利き茶
利き茶(2010-07-13 10:00)

卯の花点前
卯の花点前(2010-05-05 14:00)

桜と茶室
桜と茶室(2010-04-06 18:00)

吊るし釜
吊るし釜(2010-03-10 18:00)

男の着物遊び
男の着物遊び(2010-03-06 18:00)

季節を感じる
季節を感じる(2010-02-12 10:00)

大炉 : 2月
大炉 : 2月(2010-02-06 23:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
茶会 : 松韻亭
    コメント(0)